『自分が本当にやりたいことって何だろう?』

生きかたをデザインする
生きかたをデザインする

「自分が本当にやりたことって何だろう?」

あなたは、こんな問いを

自分自身に投げかけたことがありますか?

 

こんにちは、

TCS認定コーチの山下イクミです。

 

7月から、首都圏にある私立大学にて

キャリアコーチングの授業を

担当させていただくことになりました。

 

その打合せの時

 

学生から

「自分が本当にやりたことって何だろう?」

という声が多く聞かれる

 

というお話を伺いました。

 

 

就活を機に

同じような「問い」を抱いている方も

きっとたくさんいるのではないかな?

と思います。

 

 

そして

それがなかなか見つからない自分に

きっとモヤモヤすることも・・・

 

 

でも

そんな自分を責めてしまうのは

ちょっと早いかもしれません!

 

 

実は

この問いがあるからこそ

 

あなたが

より「自分を好きになる」選択ができる

第一歩かもしれないのですから。

 

 

疑問を持つことが「本当の自分」に出会う第一歩

さて、ちょっと偉そうな文章から

入ってしまいましたが・・・

 

 

実はここだけの話(恥ずかしながら!)

自分が就活をしたときは

自分のやりたいことがわからなくて

モヤモヤしたことはありませんでした。

 

 

え?羨ましい?

いえいえ まったくそんなこと無いんです。

 

 

だって、これこそが

就活が上手くいかなかった原因

だったかもしれないと

最近、気づいたんですから。

 

 

当時の私は

 

「私は、食品メーカーで研究開発をする」

「そのために、この学科に進学したし、勉強も頑張ってきた」

「就活になってはじめて食品業界に興味を持った人より

 ずっと長く食品業界を目指してきた」

 

と、何の疑いもなく

食品関係の企業にエントリーをしていました。

 

 

そう

食品業界を目指すことが

あたりまえになりすぎて

 

自分自身を見直すということを

完全に怠ってしまったのですね。

 

 

「本当にこれでいいのだろうか?」

 

 

私はこの問いを

自分に投げかけることもなければ

 

一度たりとも

ゼロベースでこの問いに向き合う

ことはなかった、、、

 

 

たとえ考えて行き着く先が

「やっぱり食品業界!」

となったとしても

 

その過程で

さまざま感情や想い

自分が大切にしてきた価値観と出会うことは

 

 

きっと言葉にしたときの

「深さ」や「重み」となって

相手に伝わっていきます。

 

 

「あたりまえ」と思ってしまうことは

「思考停止」を意味し

 

それは

さらに「成長停止」へも

繋がってしまう危険性がある。

 

 

当時の私は

そんなことに気づいていませんでした。

 

 

だから

もし今あなたが

悩みモヤモヤしているのであれば

 

 

決して 「分からない自分を責める」

必要なんて無くて

 

むしろ

その疑問をもてたこと

その問いを投げかけられたことに

 

 

「自分、なかなかやるじゃない!」って

褒めてあげてほしいな

と思うんです。  

 

 

「自分が本当にやりたことって何だろう?」の裏側にはどんな気持ちがある?

・・・とはいえ

 

ずっとモヤモヤ考えていると

どうしても負のサイクルに

陥ってしまうかもしれませんよね。

 

 

そんな時は

「自分が本当にやりたことって何だろう?」

という言葉を私たちが使うとき

 

実は2種類の気持ちが存在しうること

 

そして

そのどちらかによって

自分を責める凶器にもなれば

自分を前に進ませるアクセルにもなる

 

ということを知り

選べる状態になれると

いいかもしれません。

 

 

その2種類とは・・・  

  • なんで自分は見つけられないのだろう・・・という自分を否定する気持ち、自分を責める気持ち

 

  • 本当は自分は何を求めているのだろう・・・という自分への興味・関心

この2つです。

 

 

実は最近、私自身も

「自分が本当にやりたことって何だろう?」

という問いを よく自分に投げかけています。

 

 

あらためて

その時にどんなことを考えていたのかな?

と思い出してみると・・・  

 

* * *

 

「やりたい!

と思って目指した道だけど

正直しんどい」

 

「本当に私は

これをやりたいのだろうか?」

 

「もっと楽な方法はある」

「楽な道を選んでみた自分は、

どんな気持ちで生活しているだろうか?」

 

「確かに

時間の余裕もお金の余裕もできる!!!」

「・・・でも

心の充実度はどうだろう?」

 

「なんだか、空っぽというか

虚無感が生まれるかもしれないな」

 

「そっか、私は

仕事を通じて実現したい社会や

人の笑顔があって

それに向かって挑戦していることで

生きる上での充実感を

得ているのかもしれないな」

 

「そう考えると

正直しんどいことも多々あるけど

 

バランスを取りながら

今の挑戦を続けることが

実は

一生を通じた自分の充実感に

繋がっていくのかもしれないな…」

 

* * *

 

正直、以前は

自分を責める思考に陥りやすかった私ですが

 

気がつけば

自分を責めるのではなくて

純粋にゼロベースから

 

自分って何に魅力を感じるのだろう?

どんな生き方をしたら心地いいのだろう?

 

 

そんな気持ちで

「自分が本当にやりたことって何だろう?」

という問いを投げかけていたんですね。

 

 

そうすることで

自分自身を責める

負のサイクルに陥るのではなく

 

思考が前に向かって進み

心も行動も

軽くなっていく気がしました。  

 

 

前に進む言葉にするのも、自分を責める言葉にするのも、自分自身

では

「自分が本当にやりたいことって何だろう?」

という問いは

 

どのようにしたら

前に進むアクセルの言葉

になるのでしょうか?

 

 

そのコツのひとつが

「ジャッジしない思考」

を持つことです。

 

 

私たちは

生まれてからこの年齢になるまで

たくさんの経験をしてきました。

 

 

そして

無意識にも

 

その経験してきた環境の中で

認められ褒められる選択=「良し」とし

 

そうでない選択=「悪い」と

ジャッジしがちな生き物です。

 

 

これは

生き残るために必要なことだし

 

きっと

そのジャッジから生まれる行動は

あなた自身の「らしさ」を

つくるものでもある。

 

だから

必ずしも悪いことではない。

 

 

でも もしかしたら

 

一度その 「悪い」と思い込んでいること

「良い」と思い込んでいることを

 

「本当にそうなの?」

とフラットにしてみることで

 

今まで見えなかった

新しい景色や道が見えるかもしれない。

 

 

その上で

あらためてどうしていきたいのか

自分の心に聞いてみることで

 

「責める」から「進む」に

ギアシフトができるかもしれないな

と思うんです。  

 

 

さいごに

「自分が本当にやりたことって何だろう?」

こんな問いを持ったときは

きっと本当の自分に出会うチャンス!

 

そんな素敵な機会だからこそ

『自分が本当にやりたいことって何だろう?』

という言葉を

 

「自分を責める」言葉にするのではなく

「望む未来へ進む」きっかけにできたら

いいですよね。

 

 

とはいえ

ひとりで考えのは難しい!

と感じる方もいるかもしれません。

 

 

そんな時はぜひ

あなたの人生という道の伴走者

キャリアコーチにご相談くださいね♪  

 

 

educoの「教育✖️コーチング」PROJECT

・教員を対象としたコーチング研修

・大学での教職課程の学生向け授業

・高校でのコーチング要素を取り入れた授業展開の実践

・個人向けコーチング講座およびセッション

 

🌱お問合せはこちらからお気軽にどうぞ🌱

 

 

 

concept

educommu libraryは、
「教育現場でコーチングを活かしていきたい」
「自分の魅力を知り活かしていきたい」
「自分らしさを大切に未来を選んでいきたい」
先生や学生のためのウェブメディアです。
木漏れ日が差し込む図書館で、本のページをぱらぱらとめくりながら、
今の自分にふっと語りかけてくる本を見つける・・・
そんな気持ちでお読みいただけたら幸いです。